都内まで電車1本!全国で1番小さくても内容は濃い!
![画像9](https://i0.wp.com/assets.st-note.com/production/uploads/images/38618231/picture_pc_6bff9e42e3f9dedff22d8f8c662408fc.jpeg?w=1080&ssl=1)
目次
1:アクセス
2:スーパー
3:飲食店
4:道の広さ
5:所感
6:その他
1:アクセス
都内:
上野:23分、東京:31分、池袋:約27分、新宿:約35分
上野、東京は京浜東北線で1本。池袋、新宿へは赤羽にて埼京線または湘南新宿ラインに乗り換え。
県内:
大宮:16分、さいたま新都心:14分、浦和:6分
大宮には様々な商業施設があり、さいたま新都心には大規模なショッピングモールがあり、浦和にはPARCOがあったり、行政の中心にもなっている。
2:スーパー
東口:LIFE、東武ストア
西口:マミーマート、西友、マルエツ
![画像1](https://i0.wp.com/assets.st-note.com/production/uploads/images/38558439/picture_pc_b8f4b57e3b1011452023ed80f9e5a44a.jpeg?w=1080&ssl=1)
駅から徒歩3分という好立地にあるLIFE。営業時間は9:30-24:00。
![画像2](https://i0.wp.com/assets.st-note.com/production/uploads/images/38558475/picture_pc_89e0a19d338319efb66376ef458a747b.jpeg?w=1080&ssl=1)
東武ストアは駅から見えるほどの近さ。営業時間は6:00-2:00! かなり遅くまでやっています。
![画像3](https://i0.wp.com/assets.st-note.com/production/uploads/images/38558549/picture_pc_f01b9c8b958c441afea7d48b869e0031.jpeg?w=1080&ssl=1)
駅から徒歩15分ほどのマミーマートは大規模な団地である芝園団地の入口にあります。なんと、24時間営業。
![画像4](https://i0.wp.com/assets.st-note.com/production/uploads/images/38558689/picture_pc_4f96de04d1d0aecf1856b8827e29ad95.jpeg?w=1080&ssl=1)
駅から徒歩10分ほどのSEIYU。こちらも24時間営業。
![画像5](https://i0.wp.com/assets.st-note.com/production/uploads/images/38558743/picture_pc_27a51e3003f279221a6af5d90b767c2f.jpeg?w=1080&ssl=1)
駅から徒歩10分ほどのマルエツ。営業時間は9:00-21:00。
全体的に夜遅くまでやっている感じがします。帰宅途中のサラリーマンが値引きシールの貼ってある商品を買っていく姿をみかけます。
3:飲食店
駅周辺なら困らない。
![](https://i0.wp.com/sunde-saitama.com/wp-content/uploads/2021/10/img_4042.jpg?resize=828%2C1182&ssl=1)
東口、西口ともにかなりのお店があり、飲み屋からラーメン屋、ご飯屋のチェーン店、個人店などが多くあります。
味噌ラーメン 寿宝丸
![画像6](https://i0.wp.com/assets.st-note.com/production/uploads/images/38558905/picture_pc_6d8e312dfa3ad1a631d61c80182d7518.jpeg?w=1080&ssl=1)
ここでは蕨駅東口徒歩3分のところにある味噌ラーメン屋の「寿宝丸」を紹介します。日高屋や壱角家などのチェーン店が並ぶ中にあるこのお店はいつも人が多く入っています。自分は22時ごろ入りましたが、次のお客さんは待たされていました。味噌ラーメンは700円ほどで、量もしっかりあるのでお腹は満たされます。味の方は濃いめにしてあり、野菜が多く盛られていますがそれとスープの相性がよく、あっという間に食べれてしまいます。チャーシューも見てわかる通りかなり大きく分厚くて食べごたえがありました。
4:道の広さ
![画像7](https://i0.wp.com/assets.st-note.com/production/uploads/images/38559158/picture_pc_22357a4094ececb6ba6f736d3190e295.jpeg?w=1080&ssl=1)
駅周辺はこのように歩道が大きくとってあり、歩くには十分です。(西口商店街)
![画像8](https://i0.wp.com/assets.st-note.com/production/uploads/images/38568228/picture_pc_569f540a9350b9a4bf62800fe4bf3b0f.jpeg?w=1080&ssl=1)
駅前から戸田の方面へ伸びる道は子連れ、ご老人が多く通る道となっている。
5:所感
・夜遅くまでやってる店が多く、人通りも24時近くまである。
・駅からバスが出ていて、西口は駅からすぐのところにバス停があるが、東口は5分ほど歩いたところにあるのが少し遠く感じた。
・朝の上り列車は蕨駅から混み、下り列車は蕨でごそっと降りるイメージです。
![画像10](https://i0.wp.com/assets.st-note.com/production/uploads/images/38618373/picture_pc_06b0e8e393dd5ade7edf5061e0fa5d7c.jpeg?w=1080&ssl=1)
・夜になると東口駅前のパブ系の店の客引きが少しいます。ディープ埼玉といった感じがしました。
6:その他
・蕨市は日本で1番小さい市となっている。
・中学校が3つあり、東口側は芝西中、蕨東中、西口側は蕨一中、二中となっている。蕨一中が西川口方面、蕨二中が北戸田方面と、学区がとても広そうに感じる。
・蕨東中の話が聞けました。蕨東中は治安が良く、御三家(浦和、一女、大宮)への進学は学年で10人前後。蕨一中、二中は蕨東中に比べると少し治安が悪い印象らしいです。